スマホ?カメラ? 写真を撮るならどっちを選ぶべき? それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!

スマホとカメラ


「綺麗な写真を撮りたい!」と思ったとき、多くの人が悩むのが「スマホで十分? それとも本格的なカメラを買うべき?」という問題ではないでしょうか。

最近のスマホカメラは本当に高性能になりましたよね。でも、一眼レフやミラーレスのような専用カメラにも、捨てがたい魅力がたくさんあります。

この記事では、スマホとカメラ、それぞれの良い点・ちょっと残念な点を分かりやすく整理し、あなたがどちらを選ぶべきかのヒントをお伝えします。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

asunaro

商用プロカメラマンとして起業し早5年、このブログでは起業して培ったカメラガジェットやカメラマンとしてのマインドを綴っています。お仕事のポートフォリオはWEBサイトからご覧いただけます。

最近の投稿

もっと見る

スマホカメラの特徴

スマホカメラ

手軽さが最大の魅力

スマホカメラの一番の魅力は、ズバリ!その手軽さです

スマホはほとんど人が日常的に持ち歩いているため、いつでもどこでも気軽に撮影ができる点が強みです。

撮りたいと思った瞬間にすぐカメラを起動、またSNSへのシェアや簡単な編集もスマホで完結するため、日常のスナップや旅行写真にはとても便利なカメラです。

・すぐに撮影できる
・持ち運びが楽
・撮影後すぐに編集・シェアが可能

.進化したカメラ機能

今年のスマホカメラは、AIを使って誰でも簡単に美しい写真が撮れるようになっています。


特にナイトモードやポートレートモードは、光量の少ない背景やをぼかした写真が驚くほど綺麗に仕上がる機能また、
複数のレンズを搭載したスマホも増えており、広角や望遠撮影も可能です。

近年グーグルレンズが良き例でありAIを駆使したその機能が秀逸であり、ただ単に写真を撮る以上の感動を味わえます。

・広角や望遠レンズで多様なシーンに対応
・AIが自動で最適な設定を選んでくれる

制約のある部分も

スマホカメラは非常に便利ですが限界もあります。 特に暗い場所での撮影や動く被写体を撮る際に感度が落ちやすく
細かい設定を自分でコントロールすることができない場合があります。小さいため、カメラ専用機に比べて画像の細かい部分(ディテール)が劣ることがあります。

・センサーサイズが小さく、視界の限界がある
・高速連写や動く被写体の撮影に弱い
・設定を細かく調整できない

一眼レフ・ミラーレスカメラの特徴

一眼カメラ

センサーサイズが大きく写りが繊細

一眼レフやミラーレスカメラの最大の魅力はスマホカメラと比較すると圧倒的に大きなセンサーを搭載しているため、
細部まで美しくノイズの少ない写真が撮れます。
暗所や逆光のシーンでも優れた表現力を発揮し細かいディテールや色彩の豊かさが大きな特徴です。

・センサーサイズが大きく、豊かなディテール表現が可能
・暗所や逆光での撮影に強い
・騒音でノイズの少ない写真が撮れる

レンズ交換で撮影の幅が広がる

一眼レフやミラーレスカメラの大きなメリットは、レンズを交換できるポイントです。

被写体や撮影シーンに応じて、広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズなどを選ぶことでさまざまな表現が可能になります。

風景写真では広角レンズを使いポートレート写真では背景をぼかす効果が高い単焦点レンズを使うなど
レンズによって撮影の幅が大きく広がります。

・シーン撮影に応じたレンズ交換が可能
・独自の表現力が得られる

マニュアル設定で思い通りの写真を撮る

スマホカメラでは自動で設定が決まってしまう部分を一眼レフやミラーレスカメラでは自分で細かく設定できる点が魅力です。

絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度などを調整することで被写体に応じますこれにより、背景をぼかしたり動きを止めたり独自の雰囲気を表現することができます。

・絞り、シャッタースピード、ISO感度などの細かい設定が可能
・独自のクリエイティブな表現ができる

スマホと一眼レフ(ミラーレス)の違い

スマホと一眼レフ機の違い

画質と表現力の差

スマホカメラは手軽で便利ですがセンサーサイズが小さいため、特に細かいディテールや暗所での表現には限界があります。特に印刷したときにその差が目に見えます。

スマホ:ディスプレイ表示やSNS用には十分楽しめる
一眼レフ:ポスターや雑誌掲載など、プロユースにも対応できる

撮影シーンやスタイルの広さ

スマートフォンカメラは「スナップ」や「インスタント」な撮影に強く手軽に日常の瞬間を褒めには最適です。

ただし一眼レフやミラーレスカメラはその性能の高さから、風景写真やポートレート、スポーツ写真など多様な撮影シーンに対応できます。

特に望遠撮影やマクロ撮影(小さな被写体の拡大撮影)においては、スマホでは実現できないクオリティの写真が撮影可能です。

スマホ:日常的なスナップ写真に最適
一眼レフ:多彩なシーンや目的に合わせた高精度な撮影が可能

操作性と設定の自由度

スマホカメラは、AI(人工知能)によって自動的に最適な撮影設定が行われるようになっています。

たとえばスマホで写真を撮る際、カメラが被写体の種類(風景、人物、動物など)や光の状況(明るい、暗い、逆光など)を自動的に認識し、それに応じて最適な露出、ホワイトバランス、シャッタースピードなどを瞬時に設定します。

シャッターボタンを押すだけで、誰にでも簡単に綺麗な写真が撮れるます。

一眼レフカメラは、スマホカメラとは異なり、ユーザーが撮影の設定を細かくコントロールできる自由度の高いカメラです。

カメラ任せではなく、光の条件や被写体に応じて、以下のような設定を自分で調整できます。 絞り(F値):被写界深度をコントロールして、背景をぼかし、全体にピントを合わせたりできます。例えば、ポートレート撮影ではF値を小さくして背景をぼかし、被写体を際立たせることが可能です。

スマホ:誰でも簡単に美しい写真が撮れる
一眼レフ:自分の意図に合わせた設定が可能

参考記事

初心者がカメラを選ぶ際に考えたポイント

カメラはどちらを選ぶか?

どんな写真を撮りたいかを明確にする

最初に、どのような写真を撮りたいのかを考えてみましょう。

日常のスナップや旅行中の記録程度であればスマホカメラでは十分かもしれません。
ただし風景やポートレート、アクション写真など本格的に写真を仕事や趣味としていたいのか、もしくは手軽に楽しみたいのかによっても選択が変わります。

スマホ:家族写真や友達とのスナップを撮る場合、手軽に高品質な写真が撮れるスマホカメラが適しています。

一眼レフ/ミラーレス:風景写真やポートレート、スポーツやイベント撮影など、特定のテーマにこだわった写真を撮りたい場合には、一眼レフやミラーレスがベスト。

持ち歩きやすさを重視するか

カメラは重量も選ぶ際の重要なポイントです。 スマホカメラは非常に軽く持ち運べる便利さがあり、
旅行や日常の撮影には最適です。しかし一眼レフ(ミラーレス)機はレンズが大きくなる場合も多く、頻繁に持ち歩きには少し不便に感じるかもしれません。

スマホ:ポケットやバッグに収まるコンパクトさ。いつでも気軽に撮影できる。
一眼レフ:カメラバッグやストラップを首掛けたり持ち歩きがしんどい。

両機の予算を比較

カメラの価格も大きな要素です。

スマホは皆さんすでに持っている場合がほとんどなので新たに購入する必要はありませんが、
一眼レフは本体とさらにレンズやアクセサリーも揃えなければなりません。初心者向けのエントリーモデルでもそれなりの投資が必要です。

スマホ:ほぼ所持している為、費用など無しスマホ購入費以外はゼロ。
一眼レフ:カメラ本体とレンズ、他アクセサリーなど予算が必要。初心者向けのセットでも5万円以上の予算は必要。

将来的なスキルアップや拡張性を考える

まずは写真撮影を趣味として真剣に取り組みたいと考えている場合は、スマホよりも一眼レフやミラーレスカメラが適しています。

これらのカメラはレンズの交換や各種アクセサリーを使って表現の幅を広げることができ、マニュアル操作にも対応しているため、写真撮影のスキルを磨くことができます。

スマホ:シンプルに楽しみたい人向け。将来的に拡張する可能性が低い。
一眼レフ:写真のスキルアップを目指す人向け。レンズやアクセサリーを追加することで無限の可能性を引き出せる。

どれがいい?シーン別のおすすめカメラ

日常のスナップや旅行

日常のスナップや旅行では、スマホカメラの手軽さが大きな魅力です。
荷物を増やさず、いつでもどこでも気軽に写真が撮れる、特に旅行中の移動が多い場合に便利です。をその場でSNSにシェアできるポイントもスマホの一時です

おすすめ:スマートフォン

本格的な風景撮影やポートレート

風景撮影やポートレートなど、より高い表現力や表現力が求められる場合は
一眼レフやミラーレスカメラが適しています。ポートレート撮影では、背景を美しくぼかすことができます。

おすすめ:一眼レフ/ミラーレスカメラ

動く被写体の撮影

高速の被写体(スポーツや動物など)を撮影する場合は、一眼レフやミラーレスカメラが有利です。
高速連写やシャッタースピードの調整が可能なため瞬間を逃さずに確保できます。
また、動きのあるシーンでも素晴らしいを損なうことなく撮影できるポイントがポイントです。

おすすめ:一眼レフ/ミラーレスカメラ

夜景や暗所での撮影

夜景や暗所での撮影は、スマホカメラでもある程度対応できますが、感動やノイズの面で限界があります。
一眼レフやミラーレスカメラは、暗所でも美しい写真が撮れる高感度性能を持っているため、
夜景や室内の暗い場所でもクオリティの高い写真を撮影することができます。

おすすめ:一眼レフ/ミラーレスカメラ

参考記事

結論:あなたに合うのはどっち?


結局のところ、「どちらが良い」と一概には言えません。大切なのは、あなたが写真に何を求めているかです。

少し手間がかかっても、良い写真を撮るプロセスを楽しめる。

こんなあなたには「スマホ」がおすすめ!

とにかく手軽に、日常の瞬間を記録したい。

難しい操作は苦手。

撮ったらすぐにSNSでシェアしたい。

荷物はできるだけ減らしたい。

こんなあなたには「一眼カメラ」がおすすめ!

写真の画質にとことんこだわりたい。

背景をぼかした印象的な写真を撮りたい。

暗い場所でも綺麗に撮りたい。

自分で設定を調整して、写真表現を楽しみたい。

さいごに….

まずは、お手持ちのスマホで「どんな写真を撮りたいか」「どんな時に物足りなさを感じるか」を試してみるのも良いでしょう。その上で、もし「もっとこうしたい!」という気持ちが強くなったら、一眼カメラの世界に足を踏み入れてみるのも素晴らしい体験になるはずです。

この記事が、あなたのカメラ選びの参考になれば嬉しいです。